【内職】私が作ったレッスンバッグ、楽天市場で売られてました
※⬇読み返すとかなり自己満な内容になってしまいました。
お付き合いいただけると嬉しいです。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
ミシンで縫製の内職。
会社名は言えませんが、最初のお仕事は、
レッスンバッグ❤ でした\(^o^)/
およそ12日間で54個…鬼でした💦
当初の予定では土日は作業しないはずだったけど、
土日フルで使って、納品締切寸前まで作業💧
土日は夫が家の事ぜんぶしてくれた(笑)
土日でだいぶ作業がはかどり、なんとか終わらせて納品しました。
でも商品にできないクオリティだったらどうしよう💧
加工賃もらえるのかな(^_^;)
とにかく、素人にはキツいスケジュールでした…
でも、ミシンやってるときはすごく楽しくて(^o^)♪
縫っても縫っても終わらないから、弱音吐きそうになるけど、ミシンしてると楽しいから満足✨✨
一日中座ってるから肩こりやばい😱そして運動不足(>_<)
で、タイトルにあるように、これ楽天市場で売られてるんですが、お値段が、加工賃の10倍以上でした😂😂
たとえば、レッスンバッグ作成の単価が1個300円だとすると、楽天市場で3100円くらいで売られてるということです!
ふむふむ。世の中そーなってんのか。
私は生活のためにやってるわけではないけど、本気で生活のためにやられている方にとってはキツいなぁー💦
ミシン好きじゃないとできないと思う💦
そんなこんなで、内職生活がスタートしました。
日々あっというまに時間が過ぎます。
食事とトイレとお風呂と寝る以外はミシンです。
もっと技術を磨いて、ハンドメイドマルシェに出店してみたい\(^o^)/
私が使ってるミシン⬇
【一年間保証付き】ジューキ SL-300EX 本縫いミシン JUKI
マキネッタに必要な豆の量は? おうちでフワフワスパイスラテが飲みたい(^^)/
結論:ビアレッティの2カップ用のマキネッタに入れる豆の量の目安は、
多くても12グラムかな?といった、なんとも定まらず曖昧な感じです・・・
以下では理由を説明します☆
-------------------------------------------
先日マキネッタデビューしました(^^)v✨☕💭💕
寒くなってくると、なぜか「ラテ」が飲みたくなりますね☆
ホントなんで???
目次
- 説明書には豆の量が明記されていない。
- そもそも、マキネッタにはサイズが色々、種類も色々。
- 実際に粉をバスケットに詰めてみた
- 実際にマキネッタを使ってみて分かったこと
- 先日飲んだスタバのパンプキンスパイスラテを再現?
- スパイスラテにはナツメグを!
説明書には豆の量が明記されていない。
さて、買ってきたマキネッタでモカ(エスプレッソ)を淹れるにあたり、取扱説明書には具体的な豆の量が明記されていませんでした。困ったぞ。
そこでネットで検索してみたのですが、あまりピンとくる情報がありませんでした。
なので、うちでやってみた豆の量を目安としてご紹介します。
そもそも、マキネッタにはサイズが色々、種類も色々。
今回購入したのは「2カップ用」というサイズです。
バスケットに詰める粉の量によっても、出来上がるコーヒーの量が変わると思います。粉がお湯を吸っちゃいますからね。
それから、ほかのサイズのマキネッタをお使いの方には、このブログは参考にはならないかもしれません。
実際に粉をバスケットに詰めてみた
うちではカリタ コーヒーミル ネクストG の、いちばん細挽きで豆を挽き…
12グラムの粉を全量フィルターバスケットに収めようとすると、キツめかな💦という感じだったので、多くても12グラムだという結論に至りました。
でも、マキネッタへの粉の入れ方は「押さえつけないように」することがポイントなので、12グラムでは多いかもしれません💧(どっちやねん)
実際にマキネッタを使ってみて分かったこと
実際に使用してみて分かったことは、バスケットへの粉の詰め方のクセとか、味の好みとかで粉の量が変わるということ。だから、ハッキリとした正解がなくて情報も少ないいんだなーと。
そんくらい自由度が高いのがコーヒーの楽しいところですよね♪
先日飲んだスタバのパンプキンスパイスラテを再現?
マキネッタで淹れた2カップ分のモカコーヒーに
泡立てた豆乳を投入!!!!
↓
スパイスかけすぎて映えませんでした。。。
あ、これはパンプキンソースは入れてないんですけどね。
単純にスパイスラテを飲みたくてやってみました。ちなみにこの泡は牛乳ではなくて豆乳です。
☆乾燥大豆から作った自家製豆乳です、簡単なのでためらいますが、こんど改めて作り方ご紹介したいと思います。
豆乳って温めると泡立ちやすいんですね。(常識?)
だから、100均で買えるあのミルクフォーマーを使えば(こういうの)ちょー細かいフワフワな泡が簡単にできるんですね。
ほんの少しの温めた50mLの豆乳が3倍以上のカサになっちゃいます。むしろ泡しかなくて液体がなくなってしもーた。。。
スパイスラテにはナツメグを!
それで、スパイスラテの味の決め手はナツメグだと思います!!
ナツメグって私にとってはハンバーグにしか入れないイメージですが、スタバのホームページに書いてあったのでナツメグかけました。あとはシナモン。ジンジャーもあるとよりGOOD。
シナモンもジンジャーも、体を温めるスパイスだから寒い季節にもぴったりですね💛
これからの季節は、マキネッタと豆乳でラテを楽しみたいと思います(^^)/
内職応募、とりあえず採用してもらえました
eoskissx7からeosr6へ機種変(?)するため、お金がないので内職しようと思い立ち応募した、というのがこちら⬇の投稿。
で、結果は、「一応」内職メンバーとして登録してもらえることになりました✨
腕試しの結果
「全体的に綺麗に縫えている」
と言ってもらえたものの、
「あれね、ポーチのカーブがちょっとね。」
というやさしいダメ出しもいただきました!
ポーチ立体的(別マチ)なやつでチョー難しくて何回も縫い直して💧これ以上やり直しても同じだと思い、不採用覚悟で失敗したまま送り返していたのです…
指示書の指示から1ミリでもズレると検品ではじかれるんだと思ってたんですが、どうやら違うようです。
そして、私レベルでは不採用かも、と妄想していました💦
「今後は、これじゃダメとか、色々あると思いますけど~」
っと言われたのでドキっとしてます(^_^;)
今はコロナ禍で工場の仕事も減ってるらしいし、現時点で内職さんもたくさんいるから、すぐに私に仕事が回ってくるワケではないそうです💧
それでも、採用(?)してもらえただけでもワクワクします✩.*˚
もし仕事が来たら
生まれて初めて、好きな事をしてお金を貰えるかもしれません✨(単価は不明ですが、生活が出来るほど稼げるというわけではないのは承知の上。)
ホントなんで薬剤師なんかになってしまったのだろうと、悔やんでも悔やみきれません。
てゆーかカメラ高すぎてお金貯まるのに何年かかるかな(^_^;)
そうこうしているうちに、新しいカメラ発売されそう!
でも、そしたら欲しいカメラが型落ちで安く買えるかも~❤
妄想が膨らみます!
リンパ浮腫外来3回目
リンパ浮腫外来3回目でした~。
看護師さんと、ナントカ療法士さんの2人組に診てもらってます♪
私の場合は軽症なので、特に何かをする訳でもなく。
サイズ測って、変化なしという判定をもらって、スリーブ追加発注してもらって、次回予約して、終了です。
しかも次回は5月(笑)
私の場合は、もう細くならないと思うので現状維持することが大事だと思ってます。
それよりも、今日は変形性股関節症の筋トレを教えてもらえたので収穫あり!となりました♪
変形性股関節症は、初期なら保存療法と言って筋トレして関節を支える力を強くしておくことが大事なのですね。
前回、整形の先生から
筋トレとストレッチしといてねー
しか言われず、具体的にどういう筋トレをすればいいのか、面倒で質問しませんでした。そもそも「しといてねー」で終わるってことは、医師に聞いても期待できないと勝手に思ってしまったからです。ごめんなさい先生。
やっぱり、ナントカ療法士さんのような専門分野の人に聞くのが早いと思った。
ずっと前から気になってた、スタバのパンプキンスパイシーラテ?
オーツミルクバージョン。
やっとありつけました✨
ジンジャーかな、シナモン、カルダモンかな?
とにかく美味しかった❤家でも真似してスパイスラテやってみよーっと♪
縫製の内職採用は腕試しの結果次第
縫製の内職の応募先から電話がありました。
ざっくり結論から言うと
「まずは腕試し」してから、できる or できないが判定されるようです。
腕試しという言い方は私の解釈なのですが、
電話口の人は「お試し」と言っており、仕様書通りに作ったものを送り返して欲しいとのこと。出来ても出来なくても、とのこと。
そう言われると一気に自信なくなる(^_^;)
ミシンはど素人レベルですから。
でもまぁ認めてもらえれば、少しはセンスありって思って良いのかな?✨
あとは
・いま内職さんが100人くらいいる状態(これが1番驚いた)
・そしてあまり忙しくない(コロナの影響らしい。本当かどうかは謎)
・かと言って募集しないと、高齢者が辞めると言ってきた時に困る
・ロックミシン持ってないと不利(わたし持ってない💧)
・仕事が回ってこないことも有りうる
・素人さんもいる(これは一安心)
・技術も上達してもらわないといけないから、当然ダメだしもある(全然OKむしろ上手くなりたい)
・分からない部分はLINEのビデオ通話で教えていることもある
・LINEで画像でのやりとりもしてることある
という内容を、70代くらいと思われる女性から的確に分かりやすく説明されました。
私はただ「はい、はい、」と言っているだけだった笑笑笑
カメラ買う前にロックミシン買ったりして。笑
果たして腕試しの内容はどんな物なのか気になります!!
EOSR6を買うため内職に応募
このブログのタイトルは見てのとおり「子なし主婦ワールド☆」
現在、既婚子なし。無職。
時間が超ある。
欲しいものもある!!
ドドン☆
今は2013年4月に購入した一眼レフカメラの入門機(EOSKissX7)を所有していて、2021年の今、上位機種が欲しくてたまらない。。。
しかし私は働いておらずお金がない💰
じつはマイホームの建築工事が始まったばかり!
絶賛住宅ローン返済中!
欲しいものを簡単に買えない。→ はたらこう。→ 薬剤師は二度とごめんだ。→ 外に働きに出ると、夫と休みを合わせるためのシフトの交渉も面倒だ。→ 人間関係でストレスをためたくない。→ 股関節だって痛い。→ 自宅で働きたい。→ 内職だ!
という思考のもと、職業用ミシンを使ってできる縫製の内職を見つけたので応募してみました。単価が安くたってOK!むしろ縫製の技術が身につくかもしれない。
縫製の内職で未経験の素人だと、EOSR6買えるお金が貯まるのに何年かかるんだろう。
まだ採用されたわけでもないのにあれこれ考えてしまいます(笑)
果たして応募の結果は・・・!?!?
こうご期待!
乳がんで股関節痛なら骨転移なのか?
いつだって再発や転移に対して不安は消えませんよね。。。
じつはここ数か月
・右股関節が痛くてあぐらがかけない
・横座りも痛い
・長時間歩いたりしていると股関節が痛い
という状態です。
体が硬くて関節が開かない、というわけではなく(左は開くし。)
関節内で骨が当たって痛い。という感覚。
2週間ほど前に主治医の診察があったので、股関節痛を訴えてみました。
ちなみに事前の採血の結果、腫瘍マーカーは変動なく正常値。
主治医:
「整形で診てもらっとく? なんともなければ安心できるし。
僕は骨は診れないからね~ハハハ」
っと、あっさり同じ病院内の整形外科の予約を入れてくれました。
こういうとき、がんセンターでよかったとホントに思いますね。
いちいち地元のクリニックに行くのは色々と面倒だし、誤診されたらたまんない。
話を戻して、後日整形外科受診してきました。
結果、X線だけでは関節痛の原因がわからず、また、骨転移の可能性を完全に否定することができないとのことで、別途MRIも撮ることになってしまいました。
結果がでるまでの日々は、超ネガティブ💧
「これは。。。骨転移の可能性があります」って言われる妄想を毎日繰り広げていました。
はい、というわけで
MRIの結果は骨転移や大腿骨頭壊死症ではない、というものでした。
変形性股関節症のごく初期段階かもしれなくて、少し軟骨がすり減っている可能性はある。と。実際、X線では骨盤の股関節付近が「硬化」という写り方をしていました。ほかの骨よりも明らかに白っぽく写っておりました。
骨転移の疑いが晴れて一安心。
ただ、これだけ痛いのにX線やMRIにはっきりと病変が写らないのか。。。という感想です。
医師からは、ストレッチと筋トレをオススメされました。
ストレッチ、痛くて関節が開けないんですけど(笑)とりいれていこうかと思います。
ジョギングは、もう卒業するしかないと決意し、無理のない範囲でお散歩生活をして過ごそうと思います。
がんを患って「股関節痛」って検索すると、まちがいなく骨転移の情報しかヒットしないから、ホント余計な不安を煽られますね、、
骨転移じゃないよ!!という情報も、このブログで発信していきたいです。
でも、今後一生、こういう気持ちのアップダウンを繰り返すんだろうなあと確信してしまいましたー。
以上です。最後までお読みいただいてありがとうございました。
生きてまっせ
半年ぶりくらいの更新です。果たしてこのブログを読んでくれる人はいるのでしょうか。
特に私はがん患者なので「更新がない=もしや」って思われる可能性も。。
せっかくはてなブログProなのに、これでは赤字のままです。
趣味でミシンで作った物の販売は、minneではぜんぜん売れないので(1回だけ買ってもらえました)メルカリに移行することにしました。メルカリだと、やはり登録人数の多さのおかげか、ポツリポツリ買ってもらえるのでやりがいがあります。
しかも匿名配送ができますからね。売る側も買う側もハードルが下がります。
minneでも匿名できたらもっと会員数増えると思うのになー。
こちらのブログにも、スマホではページ上部、PCではサイドバーにリンク貼ってみたので、のぞきに来てください☆足跡もつきませんし、見てもバレませんので(笑)
しつこく、ここにも貼る↓
https://www.mercari.com/jp/u/575680707/
話をブログに戻しまして、
たまーに、はてなブログにログインして読者登録してる方々のブログを見に行ってました。その中で、悲しいことも起きていました。この世とあの世について、改めて考えさせられました。ちなみに私はあの世ってあると思ってます。
またぼちぼち更新していく、、、、かもしれません。
では♪
リンパ浮腫外来受診への道のり
半年以上前から右腕の浮腫が気になっていて、なんとかしたくて主治医に訴えてもなかなか対処してもらえませんでした💧ようやく聞き入れてもらえてリンパ浮腫外来の受診にこぎつけたので、記録しておこうと思います。
はじめに
リンパ浮腫は、太っているとなりやすいと言われていますが、私は身長154cm、体重43キロ前後で、多分太ってないと思います💧
いつ頃から浮腫が出始めたか
TC療法の3回目くらい(2020年夏。術後3ヶ月ほど)
浮腫の症状
むくみがでてきたとは言うものの、出始めはまだパッと見では分からない程度でした。腕をギュッとつかむと少し指のあとがつく感じ。
位置は、手首の5センチほど上からひじまでと、肘上~二の腕。
それが徐々に明らかに太くなってきて、術後1年経過した現在、腕を指で押すと低反発クッションのように凹んでしまうようになりました。。。
起床時のむくみは多少マシなものの、一日の終わりにはヒジの上下にコッペパンがくっついたような見た目になることもありました。
冬の間は長袖で過ごすので見た目は気にせずに済みましたが、だんだん半袖になる季節が近づいてきて、早く何とかしたい、と気持ちに焦りがではじめました😅痛みや炎症はありません。
主治医に「なんとなく」訴えても治療してもらえない
日本の医療は遅れているのかなぁと実感させられます。
3ヶ月ごとの主治医による診察のときに「腕のむくみが気になる」と訴えても「その程度であればセルフマッサージしてください」と言われてしまいました。このやり取りを2回しました(笑)
パッと見、腕の太さに左右差があるようには見えないからですかね。ちゃんと見ると分かるんですが、大量の患者さんが診察を待っている状況で、命にかかわらないリンパ浮腫(しかも軽症)はどうしても軽視されがち。と思わざるを得ませんでした。
とりあえず自分で行った対処法
具体的にどうやってマッサージすればいいのか分からないまま、YouTubeを参考にして自分なりにマッサージしてました。入浴中と、入浴後に保湿剤を塗る時に。
そして、寝る時には腕が心臓よりも高い位置になるように腕の下に枕を置いてました。
でも、これって寝返りうったりするから、ずっと腕の位置を心臓より高くしておくって難しいです。
腕を体の下敷きにしないようにだけ、気をつけてました。
三度目の正直。今度は「治療したい」とハッキリ言う
術後約1年の診察で「腕の浮腫が気になるので治療したい」と伝え、さらに圧痕を見せました。
「そうだねぇ、リンパ浮腫かなぁ~」
とようやく認めてもらって(笑)リンパ浮腫外来の予約を入れてもらうことが出来ました😊
はい。これで分かることは、主治医は常に忙しいので患者の言いたいことを汲み取る余裕がないのですね。患者は遠慮せずにハッキリ意志を伝えるべきだということの実例かと。
医者も人間ですから、患者にハッキリ言われればその方向に気持ちが動くんですね。
医療の中心は医者ではなく患者です。
※個人の意見です。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
以上、リンパ浮腫外来受診への道のりでした。
リンパ浮腫カテゴリ作りました☆
随時更新していきます。
今後、どなたかの参考になれば幸いです(´✪ω✪`)♡
揺れるピアスは大学生以来
抗がん剤後、7ヶ月半で帽子を被らずに外出できるようになったので、ヘアサロンで少し整えてもらった時に
「揺れるピアスをすると、まだアンバランスなヘアスタイルから目線をそらすことが出来るのでオススメ」
とアドバイスをもらったので、かなり久しぶりにピアス買いたい気分に。
すると帰り道、寄り道してたらハンドメイドアクセサリーを売ってる催し物会場に遭遇(笑)
なにこのタイミング!!?♥✨
この偶然の出会いは運命のはず!としか思えず、全部買いたいところを3つで我慢しました。
迷いながら選定していたら、作家さんが話しかけてくれて
「全部一点物です。イヤリング↔ピアスの変更もすぐできるので、おっしゃってください😄」
っとのこと。カスミソウ入りのイヤリングを、ピアスに変えてもらいました🎶
てかカスミソウ入りってかわいすぎる…!
そして、できるならば今後もこの作家さんが作ったピアスを買いたい!と思って
「ネットショップとかあるんですか?」
と聞いてみたところ、名刺もいただきまして、なんとminneで出品されてるではありませんかー!!!
minneといえば最近私がデビューしたばかりのハンドメイド作品の販売サイト✨
私は初心者すぎて「私もminneやってます!」とは言えず(笑)あとでこっそりminneからフォローさせていただきました✨また可愛いピアス買うぞ~ん( ˆoˆ )
▼今回出会った作家さんのshop
https://minne.com/@horai1206
ケモ後、初のヘアサロン
本日、検査のため病院行ってきました。(採血と左マンモ)
事前にがんセンター内のヘアサロンを予約しておいたので、朝一で髪を切ってもらいました!!
ケモ後、髪切るの初です!!
えーっとラストケモが8月7日だったから、7ヶ月~8ヶ月くらい放置してました。
えりあし、もみあげが伸びてきたので整えてもらうことにしました。
ビフォー写真はありません(笑)アフターのみです📷
顔の産毛すごいな、、、、💧剃ろう。
⬆つむじの部分はまだ長さが足りず、パカーンと割れてしまいます💧
これはガマンだな、、、
「髪を伸ばしたい」という希望だったので、もみあげやトップは切らず、長くなってたえりあしと、サイドとのバランスが悪い前髪を少し切ってもらいました。
えりあしは、8センチくらいあると言われましたが、トップあたりは4センチほどしかないとのこと。みんな、耳から下の方は生えるのが早いらしいです。頭頂部の方は、男性ホルモンが関係してるとか。私は薬で女性ホルモンを抑えているので、主治医にも言われたけど頭頂部が伸びるの遅いんだな。
そして、やはりどうしても全体的にまだバランスが悪い。そこで、揺れるピアスをすると良いと美容師さんにアドバイスをもらいました。目線が、揺れるピアスに行くので髪の変な部分(?)を誤魔化すのに良いみたいです。
じつは私も、今髪短いし、大きいピアスとか着けようかなーと思ってたとこでした♪\( ˆoˆ )/
お気に入りのピアスに出会えたらいいなー♪と思ってたら、帰り道に私の好みドンピシャのハンドメイドアクセサリー売り場に出くわしたのでした!!
つづく✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
メルカリで入園準備品を300円で売ってる話
昨年夏、抗がん剤治療の真っ最中に、職業用ミシンを買ってからミシンが楽しくて仕方ないです😆
それからずっと、手作り布小物をネットで販売してみたいと思ってまして、ついにメルカリに手を出すことにしました。
一体、どんなものが売れるのか?
私による調査ですと、小さいお子さんをもつママたちは、4月からの入園生活スタート前に
「入園準備品」なるものが必要らしいのです。
でもミシンを持っていないママも多いし、仕事で忙しくそんなの作っていられないというママだってたくさん。
というわけで、入園準備品はメルカリで需要があるらしいのです。
ふむふむ。
さっそく作って販売してみました。
いつだったか、2月頃だったかな?
全然売れないよ!!!!
レッスンバッグ、上履き入れ、お弁当袋、コップ袋、お着替え袋をセットにして、ハンドメイドだし♪と思ってそれなりの値段をつけて売ってみたのですが、売れない。
価格を下げたり、出品し直したり(新着に表示されるがすぐに埋もれる)、バラ売りしたり、まとめ買いわりびきしたりしたけど、売れない。
・・・💧
うーん、やはりハンドメイドをメルカリで買いたいと思う人はいないのかな?
それとも、もう販売タイミング逃したかな?
年末の方が良かったのかな?
とりあえず、沢山作っちゃったから3月中に在庫はかせよう💦
という考えに切り替えまして、メルカリ出品の最低価格300円(送料込み)で1つずつ販売し直しました。
閲覧数が伸びたり、イイネがついたりし始めて、ぽつりぽつりと売れ始め、
3月中旬を過ぎたあたりから(まさに今ですね)、毎日2件くらいのペースで購入してもらえて、質問やまとめ買い希望のコメントももらったりして、うれしいプチパニックに陥ってます!!
ちなみに、300円で購入していただいたものを、匿名配送のらくらくメルカリ便で送ると販売手数料(¥30)と送料(¥175)を差し引いて95円ゲットできます😅
、、、すくなっ!!!!
人件費とか材料費とか考えると赤字。
まとめ買いで2点~買っていただいたら送料の負担も軽く済むので嬉しいのですが、私は95円のために300円で売ります(`・ω・´)こないだ、計5点の1500円で買ってくれた人がいてホント嬉しかったです。
だってGoogleAdSenseで95円ゲットするってなかなか大変ですよね。それを考えるとメルカリの最低価格で喜んで買ってもらえて、私もハッピー😆♥
送料のことで言うと、薄い巾着とかは普通郵便で送れるのですが、売れ行きが悪いです。住所や名前がバレちゃうのに抵抗ある人が多いのかな。これも匿名配送に切り替えようかな。うーん送料め…いや私の価格設定がおかしいのか😂
それから、購入者さんからの受け取り評価が、一言なんですがとても嬉しい内容ばかりで、それが励みになっていることは間違いないです♥
・買ってよかったです
・とてもかわいくて気に入りました
・素敵なお品物でした
など\( ˆoˆ )/🌟この評価が、これから購入される方の背中を押してくれるのかな。
今日もすでに発送が2件あります♡
どこかの誰かに喜んでもらえる、ということが、癌で心がつらい私にとっては嬉しすぎてたまりません!好きなことやらせてもらって夫に感謝です。
ハンドメイド品の販売は、あとminneでも始めたのですけど、こっちはメルカリとは区別して、本気の作品を売ることにしてます。(メルカリだって本気ですが、価格帯や客層が違すぎる。)いま、アンティークのウールのかわいい着物をたくさん手に入れたので、それをリメイクした物を作ってみようかなと思案中。minneは、売れるものよりも、私の好みの品を作って、それがだれか1人の心に刺さるものになったらいいなーと今のところは思ってます。
ホシノ天然酵母で生米パン作り
はじめに、私自身「ホシノ天然酵母 生米パン」で検索しても全然情報が見つからずに困っていたので、もし同じキーワードで検索されてきた方のお役にたてればと思います!
ダラダラ書いてしまったので、
結果だけ知りたい方は本文下部までスクロールしちゃってください★
昨年のことになりますが、バイタミックスを購入してから、
生米でパンを作れる
ということを知りまして、本を購入しました。
「生米パン」のつくり方 ~ Bread from whole grains of rice~
基本のパンの材料はとてもシンプルで、
・白米(玄米でもOK)
・水
・油(オリーブオイルなど)
・甘味料(白砂糖以外)
・塩
・酵母
です。
↓の画像は玄米を使用、ほうれん草を入れてみました。
で、酵母なんですけど、この本ではとくに酵母の指定はされていませんでした。(著者は白神こだま酵母を使用していました。)
なので富澤商店でホシノ天然酵母を購入し、種起こしをせずにレシピどおりに作ってみました。
しかし、待てども待てども全然ふくらまないんですよね💧
6時間ほど待ちましたが玄米の乳酸菌発酵が進んでしまったのか、チーズのような匂いがしてしまう始末。
結局、諦めてふくらまないまま焼いたので、最初は切り餅みたいな得体の知れない物体が出来上がりました(笑)
さて、何回かチャレンジしたのですが、どうもホシノ天然酵母で生米パンを作るには、種起こしをしないと生地がふくらまないことが分かってきました。
ちなみにいまのところ、玄米2合に対して種起こし済みのホシノ天然酵母を大さじ2入れてます。
入れるタイミングは、摩擦熱で酵母が死なないように、生地が出来上がってから最後に入れて低速で撹拌しています。高速回転させたことがないので、もしかしたら高速回転でも大丈夫なのかもしれませんが、試していないのでなんとも??
(余談ですが、真冬の種起こしで一定の温度を保つためにヨーグルトメーカーを買ってしまいました。今後ヴィーガンチーズ作りなどに活用したいと思います。)
あと、オーブンも重要かもです。
我が家のオーブンは、2009年製のSHARPの電子レンジなんです。オーブン機能もありますが、おまけみたいな感じ。最高温度の200℃で焼いても、焼き目が付かないし表面がただ乾いてヒビ割れるだけ😅
思いきってオーブントースター(うちのはヘルシオグリエ。水蒸気が出せるやつです)で焼いてみたら、だいぶ焼き上がりがパンのようになって、いいかんじ(上の写真のような感じ)に落ち着いてきました。
熱源に距離が近くなるので、焦げすぎ注意です。蓋やアルミホイルをかぶせて焼いたほうが良いと思います。(パン型の下からの熱がポイントかも。だからオーブントースターでうまくいったのか?)
ただ、本のように型からはみ出すほど高く膨らむことは未だありません💧
でも最初の「切り餅」と比べれば100倍マシになったので、もうこのへんでいいかって思うことにしました。水分量とか研究すればもっとうまくいくのかもしれませんね!
まとめると、
ホシノ天然酵母で生米パンを作るためには
◎規定通りの種起こしをおこなう
◎お米2合に対して種起こし済みのホシノ天然酵母大さじ2
◎暖かいところにおいて、生地が山型に膨らんできているのを確認したら
◎ちゃんと熱くなるオーブンで焼く
です。
これだけでは情報が不十分かもしれません。でも、温度とかオーブンの機種とか水分量なんかに影響をうけやすいことがわかったので、それぞれの環境に合った量や時間などを見つけるのが良いのかと思います。
初めての味噌作り
最近、タンパク源として豆をたべることにハマっています。
家には6種類ほど豆のストックがあり、その中の大豆で味噌を作ってみたくなりました。
で、味噌作りの様子をブログネタにしようと思っていたのですが、作り始めると一生懸命になってしまい、あまり写真を撮りませんでした(笑)
その写真を載せます✨
↓じゅうぶん浸水させた大豆をゆで、つぶしているところ
↓米麹をまぜおわったところ
↓保管の様子。
↓作成日を書いておきました。2021/2/14
以上です😅 3か月後にいちど様子を見てみようと思いますが、忘れるかもしれませんw
うまくいけば、小豆やひよこ豆でも味噌を作ってみようと思います。
今回使用した米麹は、スーパーでよく見かける「みやここうじ」です。そのままでも食べれば善玉菌を摂れるみたいです。
豆は、富澤商店で買ってます。
じつは昨年の秋にバイタミックスを購入しまして、作れるものが増えて(大豆があれば、自家製豆乳、豆乳ヨーグルト、ついでにおからもできるし、ナッツミルクもあっというまにできるし、市販のものとは違い添加物なしでとにかく)食事が楽しくなってます🎵バイタミックスを使って作るものは、少しずつ投稿したいと思います。
救急車を呼ぶべきか迷ったら#7119
先日、深夜に救急車を呼んでしまいました💧
目を覚ますと、ものすごいめまいで😵💦
天井がグルグル高速回転して見えて、とにかく目が回って、目を開けていられない状態に😱
じつは今までも、目が回るタイプ(回転性)のめまいはたまーに経験していて、そーゆー時は目を閉じてじっとしていると数分以内には治まっていたので、特に気にしていませんでした。
が💧
今回は1時間以上ガマンしても良くなる気配がなく(T_T)夫が「#7119」してくれました。
#7119とは!
https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate007.html
簡潔にいえば、
救急車呼ぶべき!?どうしたらいい??
って迷う時に、#7119に電話すれば教えてくれるというものです。
…あれ、これって常識??? 多分知らない人もいるはず!
(だから119した時に、自動でココに繋がればいいのにな~)
でも、そーゆープチパニック状態の時に、ココに電話しようと思うかなぁ?笑
もちろん、マジでやばい時は119が正解なのですが、呼ぶほどでもないかな、呼んだら悪いかな?っていうときは#7119は便利だと思います✨
話が飛びましたが、今回夫が#7119した時の回答は
「1人ではどうにもならない状態なら呼んじゃってOK」
というものでした。
実際意識もハッキリあるし、ただ目が回る(しかしキツい)というだけだったので少し躊躇しましたが、症状が治まる気配がなかったので呼んでしまいました。
担架に乗せられて運ばれる時にめまいが増悪(ぞうあく)して思い出したのですが、
乳がんのMRI撮る時、うつ伏せで筒の中に入っていく時も目が回ってしまって、緊急ボタン押そうか迷ったけど、じっと耐えているうちに落ち着いたのでした。
もともとめまいしやすいのかも。
きっと、私のめまいは「良性発作性頭位めまい症」だと思います(診断された訳では無いけど)
3連続で、ブログ記事の画像が錠剤の画像😅
なんかすっかり病人になってしまったな、と少し切ないです。
でも少しずつゆっくり回復していきたいです✨